#010 I'M GETTING BLUE
このサイトの存在を完全に忘れな草(forget-me-not)なので、何か書きます。
ちなみに4月9日現在、妻と子が実家に帰っている私は本日15時半位まで部屋でゴロゴロしながら垣根涼介の小説(君たちに明日はないシリーズ)を読み、15時半に天気も良くなったのでちょっとジョギングしてその勢いで隣町の銭湯で汗を流し、夜飯を食いながらウヰスキーを飲み、佐々木希の結婚を嘆きながら妻から送られる子供達の写真を見てニヤニヤしているそんな感じですが、何か書きます。
1)政治関連築地問題はどう着地するのでしょうか?
あまり詳しくないですが個人的な意見としては「石原派(移転派)』です。
百合子の日向くんばりの強引なドリブルはどうかとも思いますね。僕が愛読する櫻井よしこ女史の産経のコラムにおいては築地はメッチャネズミいるらしいし、豊洲のベンゼンとやらの量もたかが知れてるらしいし、まぁどうなるんでしょうね。
森友学園も尻窄み的な感じで終焉しつつありますが、最初から最後までどうでもいい話でした。もっと有益な話を政治家の皆さんにはして頂きたい限りです。
そして民進党は相変わらず残念な感じですね。そして民進党で数少ない良心と言われていた長島さんも離党したので、これからもネタ的な感じで注目していきたいと思います。次!
2)最近よく聞くアーティスト
最近なぜか80年代の音楽ばっか聴いてますが、やっぱこの時代のアーティストはメロウで泣けます。リアルタイムでは聴いてないんですが姉の影響で聞いていた記憶はあったし、自分がロック的なものに興味を持った際にハマり、そして最近改めて聞いて泣いているそんなアーティストを何件か紹介しましょう。
ZIGGY
とにかくメロディラインが良い。そしてギターのリフがカッコいい。
個人的には中2の頃に1個上の先輩が学祭でやっていたので、思い入れが大分あります。
そして森重がジジイになりながら今も活動してるとかが凄いし、
恐らく当人を前職の頃会社の近くでよく見ました笑
「Don't Stop Believing」とかを33歳の今聞いたらちょっとぐっときます。
JUN SKY WALKER(S)
通称ジュンスカ。2014年くらいに武道館に丸山と見にいきました。
ジュンスカはギターが良くて、「START」のリフとかは今聞いてもカッコいいし、
「悲しすぎる夜」という曲のギターソロはマジで泣けます。
布袋寅泰
俺が初めてロック的なものを意識したのが布袋で、
小6の頃に「GUITARYTHEM FOREVER VOL.1」を買って死ぬほど聞いてました。
マジで「サレンダー」とかいつ聞いても泣けますし、
「Merry-Go-Round」は今聞いても上がる。「DIVING WITH MY CAR」もいいね。
とにかく布袋はやっぱり俺の中でヒーローです。
氷室京介
と、布袋論を書きましたがヒムロックもやっぱいいです。
2011年の全曲ボウイの東京ドームはマジで盛り上がりましたし、行ってよかった。
氷室は「バージン・ビート」が一番好きです。
D'ERLANGER
そしてデランジェですよ!サイファ改め瀧川一郎!
デランジェでは「MOON AND THE MEMORIES」が一番好きです。
X
あえてJAPANはつけず「X」と書きました。
Xはもう伝説なので僕がこれ以上にここで書くこともないのですが、
やっぱXは俺の中でカリスマです。
一番好きなのは「Es Durのピアノ線〜Silent Jealousy」の流れは今聞いても鳥肌です。
と、レディースルームを書いてないのですが飽きたのでここで辞めますが、
とにかく今の若い子で言うとこの「ONE OK ROCK」とか「WANIMA」とかは、
俺で言うと「ZIGGY」「布袋」「X」だったと言うそれだけの話でした。
そんな感じで寝ます。ではまた
、
0コメント