#015 Waiting
諸般の事情で嫁と嫁の母親と娘2人を車の中で待っております。
長期戦を覚悟してPCを持参し、仕事はやり尽くしたのでとにかく暇でペンをとりましたが、特に書くべきテーマもないので、現在ランダムで流れている私のiPhoneに収録されている13,620の曲から流れた曲に対して書簡を書くという不易な行為に勤しみます。
では早速1曲目ですが森田童子の「ぼくたちの失敗」というヘヴィーな歌から始まり、幸先の悪いスタートとなりました。そして曲が変わったら途中でも強制的に筆を止めます。
ではスタート
1曲目 ぼくたちの失敗 / 森田童子
とにかく暗く、怖い。小学校3年生くらい?の時に放送していた高校教師の主題歌ですが、このドラマがそもそも怖かった。当時田舎のクソ童貞だった僕に近親相姦やレイプは重すぎました。今聞いても怖いです!
2曲目 おっととっと夏だぜ! / EE JUMP
そしてヤバいの来ましたね!てかこの曲をiPhoneに入れている僕がすごいと思います。
とにかくこの曲は鯉のタトゥーを首に入れて狂ったリリックでライムを刻む後藤ユウキ容疑者に尽きますね。この曲は最初っから最後まで狂っているんですけど、サビは割とキャッチーな感じです。
3曲目 Piece Of Troop / SiM
僕はとりあえず容量にモノを言わせてとにかく曲をiPhoneにブチ込むタイプの人間なので、知らない曲もたくさん入っています。この曲も初めて聞きましたが、まぁ普通という感じですかね…あまり琴線には触れませんでした。
あれだけパンクロックが好きだった僕も最近の若いのは琴線に触れません。
4曲目 JAM / THE MAD CAPSULE MARKETS
ようやくいいのが来ました。この曲はそこまで好きではないんですがライブで聴くと楽しいし、メンバーもおそらく気に入ってたのかライブでは毎回やってた気がします。てかマッドが活動休止してもう10年以上ですね…
AA=も嫌いではないのですがやはりマッドをもう一度見たい。ハイスタの再始動は微妙でしたが、マッドの再始動は泣ける気がしてならないので
5曲目 Sunny Day Sunday / センチメンタルバス
クソ懐かしいです!39度のとろけそうな日!
これはライブでやりましたね。俺がベースボーカルをやるという狂ったコピーをしました。この人たちは言うまでもなくもう解散してるでしょうが、この曲はかなりいいです。この次のシングルの「マニアック問題(だったっけ?)」という曲も良かった記憶がある。
6曲目 Old Friend / Rancid
そして最高に大好きな曲が来ました。ランシド史上最高と言われた3枚目の中でも下手したら一番好きかもしれないこの曲、高校の頃に聞きまくりました。ランシドのライブはマジで楽しいのでまた行きたいですね。
7曲目 DL2 / マイナーリーグ
1分くらいで終わるので感想は書けず。とにかくかっこいいです。
8曲目 3年目の浮気 / ヒロシ&キーボー
この曲は日本を代表するディエットソングでしょう。個人的にはこの曲を聴くと課長 島耕作の1巻が思い浮かびますが、よくカラオケで嫁とも歌ってました。そんな嫁と私は結婚3年目になります。
9曲目 げんこつ山のたぬきさん / 不明
娘たち用に図書館で借りた曲です。こうして聞いてみるとなかなかメロウな歌詞ですが、もう終わるので次
10曲目 Turn Out The Light / The Music
このアルバムはすごい嫌いな奴に借りたので、このアーティストにも思い入れが然程ない笑
BDBのTurn ON The Lightの方が好きです。
11曲目 威風堂々 / 時計仕掛けのオレンジサントラ
卒業式で流れる曲ですね。
久々に時計仕掛けのオレンジを見たくなりました。あれはマジで10代後半とかで見て衝撃を受けましたね。速攻仲間を集めて白い戦闘服を来て暴れまくってました。
そしてそんな時計仕掛けのオレンジの邦画版「凶気の桜」!あれは友達とレンタルVHS(当時)を見て爆笑した記憶があります。
12曲目 グロリアス / GLAY
そしてまた熱い曲が!
この曲で僕もGLAYを知りましたが、僕らの世代が最も音楽に興味を持ち出した時期が最もGLAYがブレイクした時期に重なってたので、マジでみんなGLAY大好きでしたね。LUNA SEA派の俺は肩身が狭かったですが、それでもGLAYはやっぱ今聞いてもいいね。この曲が入ってるBEAToutはそうでもないんだけど、その次のBELOVEDは本当に聞いてました。あとreviewね。あのアルバムはおそらく当時の俺のクラス3年A組ではほぼ全員持っていたと思います。持ってなかったのは俺と生活保護を受けていた家庭の
13曲目 Power To The Small Massive / Asian Dub Foundation
このアルバムは結構聞いてますが、この曲がこのタイトルというのは今初めて意識しましたね!てかこのアルバムは前半の1曲目と2曲目が鬼すぎるのでそれ以降の印象が薄くなってしまうという。BOOWYのBEAT EMOTIONにも近い感じですね。
14曲目 フィンガー・バイブレーション / 小島
非常に懐かしい。小島は好きでした。
小島のバンド名の由来は「日本=小さい島=小島」というらしいです。おそらくこの由来を知る人間は日本で10人くらいしかいないでしょう。
ヒッチャメンは僕はあったことがないんですがあった事ある友人たちは「めっちゃいい人だった!」と絶賛してました。まさにヤクザが一般人に優しいという事でしょう。
16曲目 深海 / Mr.Children
15曲目にBBQ CHICKENSの「MORE BEER」という曲が流れたんですが、タイトル前に曲が終わったのでここで。とにかくこのアルバムは本当に最高だった。ヒットシングルを収録していなかったので当時周りの友人には不評だでしたが、俺はかなりこのエグい世界観に浸ったもんです。当時から「アルバムにはシングルを入れて欲しくない派」だったので、この暗い曲に絞ったこのアルバムは非常に満足度の高いアルバムでした。今聞いてもかっこいいと思います。
17曲目 The Journey / FPM
こういうクラブミュージックですか?DTMでしたっけ?この辺はあまり琴線に触れないんだよなー。ハードコアテクノは好きなんですが、その辺に微妙な線引きがあります。
18曲目 自己紹介 / 鳥肌実
やばい曲が来ました笑
書く気がしないので割愛。
19曲目 CLOSE TO ME / Hi-STANDARD
アングリーフィストの方ではなく、キッズのシングルのc/wの方で入りとコーラスが若干違いますね。まぁアルバムの方が好きなんですが、とにかくこの曲のAIR JAM 97のライブ映像はマジで何回見たかわからないくらい見た。めちゃくちゃかっこいいです。
そんなハイスタのTheGIFTのツアーなんだかんだで行きたかったな…旧譜の曲目当てではありますが
20曲目 YOU / 布袋寅泰
飽きたのでここで終わりますが、最後は布袋のアニキ!
この曲はすごいど真ん中のラブソングで、かなり布袋が無理をしている感がありその辺がちょっと面白かったりします。まぁ普通にいい曲だと思いますが、俺はラブソングを歌う布袋ではなくもっと尖っている布袋が好きですね!
「会えなくなってもう2ヶ月だね」という布袋より、「頭にナイフ刺さったピエロが照れながらグルグル回る俺のステップを睨むのさ」と訳わからない事を言う布袋が好きです笑
===
以上、意外と時間を潰せました!こうして思い出を振り返るのもいいですね。
まぁ機会があればやります。ではまた!
0コメント